月報 2020年3月号 「 “獣”から“人間”への回帰 」

月報 2020年3月号 「 “獣”から“人間”への回帰 」

わたしは愚かで悟りがなく、あなたに対しては獣のようであった。日本聖書協会『口語訳聖書』詩編 73篇22節

 3月8日を皮切りに、三回にわたって詩篇73篇から礼拝説教をします。この詩篇は、ダビデ・ソロモン王室に仕えた神殿楽隊長アサフの実体験に基づいた「神は正しい者にむかい、心の清い者にむかって、まことに恵みふかい」(1節)ことの証です。この世の困難・誘惑に動揺し人生の危機に瀕した人々を救い出す力があります。

 詩篇記者は自身の体験を回顧してこう記しています。「ある時社会の現実を見た。すると、神を侮り踏みにじり、悪を為す者が繁栄し、彼らに迎合する社会は罪の支配に飲み尽くされんばかりだった。その時自分は、神を疑い途方に暮れ、悪しき者の繁栄を妬み、疲れ果てて自分が駄目になりそうになった。しかし神に思いを馳せ聖所に行き(17節)御言葉を尋ね求めた時、獣の様な自分に気付かされ(22節)、物事を“神の物差し”で見るべきことに気づいた。そして神は私に応えて下さり、本来の人間性を回復して下さった。それだけでない。以前にも増して神を信頼し神を喜ぶことが出来るようにして下さった。確かに神は正しい者にむかい、心の清い者にむかって、まことに恵みふかい」(1節)と。

 詩篇73篇からの説教の準備中、奇しくも2月27日に文藝春秋社から、思想家・哲学者として著名な内田 樹(たつる)著「サル化する世界」が出版され、インタビュー記事が同社のWebに掲載されました。
 https://bunshun.jp/articles/-/35353 
「今さえよければ、自分さえよければ、それでいい」、利己的で近視眼的なものの見方をする人々が増殖する社会を“サル(※すなわち獣)化”と定義し、世界的なモラルハザードを喝破しておられます。

 内田氏の非常に興味深い命題に関して、今から3000年程前既に、神は聖書を通して問題提起され、同時に究極的解決の道も備えておられたことは新鮮な驚きです。究極的解決の道は、私たちも聖所に行くことです。その聖所とは、「全能者にして主なる神と小羊(※救い主イエス・キリスト)とが、その聖所なのである」(黙示録21:22) 


添付ファイル (パスワード不要)

本記事にパスワード不要の添付ファイルはありません

添付ファイル (要パスワード)

本記事に要パスワードの添付ファイルはありません

2020年 メッセージ一覧

月報 2020年7月号 「 祭壇の火を燃え続かせよ 」

紀元前の幕屋(主が神の民の中に住むための聖所)の祭壇で燃え続けた火は、私たちと深い関わりがあります。神が主イエスにより私たちを救うことの予型(前触れ)だからです。 祭壇の火は、人間の罪の身代わりとし…

月報 2020年5/6月合併号 「 神は真実である」

この聖句により、どんなに多くの人が慰め励まされ試練から立ち上がったことでしょう! 6月最初の祈祷会(オンライン)のことです。聖書箇所としてS姉が選んで下さった1節から13節迄を輪読会形式で読み進めた時、参…

月報 2020年4月号「 神の愛に踏みとどまる 」

この主イエスの言葉は、御自身が十字架に掛かられる前夜、非情とも言える試練を受けようとしていた弟子たちに向けられた激励と祝福です。そして今、新型コロナウイルス禍の只中にあって「いのちを守る」という人…

月報 2020年3月号 「 “獣”から“人間”への回帰 」

 3月8日を皮切りに、三回にわたって詩篇73篇から礼拝説教をします。この詩篇は、ダビデ・ソロモン王室に仕えた神殿楽隊長アサフの実体験に基づいた「神は正しい者にむかい、心の清い者にむかって、まことに恵みふ…

月報 2020年2月号 「 詩篇の愛おしさ 」

 詩篇は、原語で「讃美の歌」という意味で、祭儀で歌われた詩篇もあったようですが、今も生き生きと息づく人間の「生活の歌」「魂の歌」です。神と共に歩む人が体験するさまざまな感情が、生々しく記されてます。…

月報 2020年1月号 「 ひとり生まれたことで 」

私事で恐縮ですが、娘(長女)に男の子が与えられました。娘たちが生まれた時も大喜びしましたが、今回は長年祈り続け待ち望んできたことだけに、“新鮮な”喜びに満たされて、家内と一緒に讃美歌を歌い主を誉め讃え…